No.663 |
|
横浜にある有名なダイビングショップさん、女性店員さんの対応が最悪でした。とても普段接客をしているとは思えないような態度でした。自分にとって優良な客にしか笑顔も声音も変えないのだろうと思います。二度と行きません |
No.662 |
石垣島市街のトラブル |
一昨年利用しました。 天気も良くて波も凪だったのに、マンタのポイントには行けないと言われた。何故?ときいたら波があるから、、、とのこと。他のショップはみんなマンタポイントに行ってました。 その後、シュノーケリングポイントに連れていかれ、ファンダイビングの私たちには物足りなかったです。せっかくの初石垣島ダイビングだったのに残念。 ダイビングする人はほったらかし感満載。上から目線で物を言われ、ブリーフィングも大変雑でした。 ランチが自慢的なことがホームページに載っていたので楽しみにしていたら、、、 食パンをだされ、ハムやウインナー等を挟んで好きな風に食べると言うスタイル。 正直どこでもいつでも食べれる雑な朝ごはんの様なランチで大変残念でした。 シャワーは一人ペットボトル2本で済ませろとの事。 船に着替えるところもなく、ショップに行くこともなく、 ホントに残念なショップです。二度と利用しません。 |
No.661 |
東京都のトラブル |
典型的なぼったくり都市型ショップ。一部器材購入必須。仕事上伊豆に通うのが大変なので近くのショップにしてしまいましたが、結局は伊豆に通って取得したほうが安かったです。このライト1つで体験ダイビング5本潜れるのにとか、だいぶ悔しい思いをしました。インストラクターは営業かけてこなければとても楽しい方ばかりです。日帰りツアーレンタル付き10 000円で潜れるのが相場ですがこちらは50 000円弱…今まで体験ダイビングなどをしたことが無い人はひっかかるのかなという感じです。通いやすいショップ。金銭面は気にしない。インストラクターが明るく楽しい人がいい。そういう方々には大変むいているショップです。 |
No.660 |
石垣島市街のトラブル |
マンタポイントへのファンダイブツアーに学生の子供二人と三人で参加。皆ライセンスなし。 ボートに乗る前に機材を背負い使い方、呼吸法などさらっと説明。私ともう一人は泳ぎになれているためそれで大丈夫でしたが、もう一人はダイビング、スノーケリングの経験さえなかったので、耳抜きやバランスを取る事などが難しそうで置いて行かれがちでした。 オーナーさんと思わしき男性が、なんとクマノミを手で掴んで子供に触るよう促していた事にドン引き。 何かを確認しに行くからとその方ひとりでボートに上がり、私達は水深12m程の場所の岩につかまった状態で海中に置き去り。 スタッフの笑顔もなし。心配りなし。とどめにマンタは見れずで残念でした。 昼食も、私たちが着替えている間に既にスタッフさん達と常連さん達で固まって食べ始めておられ、疎外感を感じました。 家族経営?のような感じで、若い小さな子供たちが大勢でギャーギャー言いながら手伝っていて、うるさいのが苦手な方には向かないと思います。 帰り際の挨拶も何もなし。お会計の時にだけお目にかかった奥様がとても感じが良くて親切でしたので、それだけ救われました。 もう二度と利用したくありません。 |
No.659 |
慶良間渡嘉敷のトラブル |
ガイドは常連しか相手にしていません。 シーサーでライセンスを取っていない人には馴染めないでしょう。 また、機材のセールスもうるさいです。 ガイド同士で売上金額を争っているとガイドが言っていました。 |
No.658 |
大阪府のトラブル |
そんなにお風呂汚いのですか? 入会考えてるけど躊躇してしまいます。 |
No.657 |
那覇市内のトラブル |
たまに、こちらのショップにお世話になっています。 他の方が書かれているように、確かにショップへ戻った後に片付けをしますが、 レンタルの方ばかりでなく、自分の器材を持ってきている人もいますので、仕方ないように思います。 レンタルの方は片付けもせず店内にいたとしても、片付けをしている人が終わるまでは車も出ませんし。 そしてレンタルレベルの方は逆に器材を洗うことが勉強にもなると思うので、洗うべきだと思いました。 器材のセットが解らないレベルなら、なおさら・・・ また、僕たちはお金を払っていますし、スタッフさんも仕事なのですが、 ダイビングショップのお仕事って本当にハードだと思います。 素敵な思い出づくりの為、奔走してくださっているスタッフさんたちと1日一緒に過ごして、 レンタル器材の片付けくらいしてもいいんじゃないでしょうか・・ 使ったものは自分で片づける。借りたものは綺麗にして返す。 それってそんなにおかしい事ですか? 片付けをすることに不満を持つ方がいることに正直驚きです。 僕にとってシーマックスさんはとても良いショップなので、 批判のコメントを見るとつい悲しくなって投稿させていただきました。 前日の予約確認のお電話、書類を宿泊先まで持ってきてくださる点(初めての方は ここでスタッフとお会いするので、当日緊張しなくて済むのが良いと思いますよ)、 当日の送迎、船上での暖かい手作りランチ(朝から仕込んでくれているそうです) 写真撮影(データを後日送ってくれます)、2・3ダイブから選べる、ボートは自社ボート(2階建で広々)などなどサービスは十分です。 スタッフさんはアットホームで優しい方が多いです。 良い距離感を保って下さるので、常連さんが多いのも頷けます。 僕はまだライセンスを取って間もない初心者ですが、 今後も、那覇泊の際はシーマックスさんにお世話になりたいと思えるショップです |
No.656 |
東京都のトラブル |
最初からオープンウォーターダイバーを受講させてくれない。 ホームページにある39000円のスクーバダイバーを必ず受講しなければならないらし 二度手間だ |
No.655 |
|
沖縄本島の真栄田岬にある有名な青の洞窟というダイビングスポットがあります。真栄田岬には数多くのダイビングショップが存在し、お客様を現地集合、現地解散で営業しているがほとんどです。以前私はショップの名前は出しませんがそちらの数多くの中のダイビングショップスタッフとして働いていました。一般のお客様から見れば給料も貰えて楽しい仕事のように思えるかもしれませんが実際はそうではありませんでした。ダイビングのライセンスを取れる代わりに働くという制度でしたが、1ヶ月の給与は3万ほど、いくら働いても残業代はしはらわれない、業務拘束時間は1日平均約14時間、休憩時間と食事休憩もなし、多い月で労働時間530時間、ショップオーナーは現場に出てこない、天候で海洋が荒れ危険な場合でもお客様の中にいる2才児の子供も海に連れていかなければならない、法律上支払わなければならない残業代を労働者に払わず私たちが体を動かし稼いだ売り上げ金を使いオーナーは豪遊。途中で退職したいとオーナーに伝えると架空の金額何百万もの請求され、あげくのはてにオーナー自身が長年に渡り脱税していると暴露。一言で言えば最悪のブラック企業。ショップHPに記載の内容とはかけ離れた現状のショップ、何もかもが嘘で固められていたようで忙しいシーズンが終わるとすぐに寮から追い出され私たちスタッフを雑巾かのように使い捨てされました。そのせいで海が嫌いになり、青の洞窟に2度と行きたくないようになりました。そして退職後ショップに残業代を請求しましたが何ヵ月たっても未だ私たちに支払われていません。ネットでは沖縄のダイビングスタッフのリゾートバイトの求人をよく見かけます。ダイバーになる夢を追いかけ沖縄に来る方もいらっしゃると思います。ショップで働くならば事前にしっかりと聞いておいた方がいいと思います。残業代、労働時間、休憩時間、何もかも事細かく聞いておく事をおすすめします。私が経験した事を同じように経験して欲しくありません。これを見て1人でも救われればと思っています。 |
No.654 |
|
【宮古島の某ショップO】 最低のショップです。安かろう悪かろう。初心者はいかない方がいいです。船は小さいし、揺れるし、トイレは走ってるときにしかいけないくせに、走ってるときは立つなと言われる始末。 |
Copyright © Divingstyle All Rights Reserved. since2006